2020.12.10資金計画
住宅のお金の話~家を建てるための3つの費用~
※画像はイメージです
こんにちは!群馬県高崎市にある工務店、パステルホームです。
「マイホームを建てよう!」と決意をして、最初に気になるのはやはり「何にどのくらい費用がかかるのか」というお金のことではないでしょうか。
今回は、意外と知らない「住宅のお金の話」をご紹介します。
■家を建てる費用は大きく分けて3つ
「住宅のだいたいの価格を知りたいので、坪単価を教えてください」とお訪ねになるお客様がいらっしゃいます。
たしかに「坪単価×坪数」で「本体価格」が出せるのですが、建物の見積金額(契約金額)は、それだけではないんです。
家を建てるためには、大きく分けて3つの費用がかかります。
①本体価格(基礎工事など家を形づくるための費用)
②付帯工事費用(電気工事など暮らすために必要な費用)
③申請費用(建物を新しく建てる際に必要な申請にかかる費用)
これらは物価や人件費によって変動します。
■さまざまな補助金を利用しよう!
建物の見積を出してみて予算をオーバーしてしまっても、がっかりしないでください!
その金額をすべてお客様自身で支払わなければならないかというと、そうではないのです。
新築やリノベーションをする場合、国や各自治体が補助金を出してくれます。
例えば、すまい給付金(http://www.sumai-kyufu.jp/)や住宅ローン減税(http://www.sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/index.html)、住宅のオプションに使えるポイント還元制度など、お得な制度がたくさん!
群馬県では「ぐんまの木で家づくり支援事業(https://www.pref.gunma.jp/04/e3610009.html)」がありますし、各市町村でリフォーム補助金制度も設定されています。
ただし、「今年度はあるけど来年度は廃止された」なんてこともありますので、注意が必要です。
また、ご両親などご親族に援助いただいて資金計画をされる方もいらっしゃいますよね。金額によっては贈与税がかかりますが、条件を満たせば控除される制度もあるんですよ。
しかも、これらの制度は重複して使うことができるのです!
関連記事
「住宅ローン減税の適用期限が延長になりました!」
https://pastel-home.co.jp/blog/2296.html
使わなきゃ損!の補助金や減税制度。複雑なものもありますし、ご自身で調べるのは大変だと思います。
そこで、パステルホームの出番です!
お客様が使用できる補助金を調べてご提示しますので、ご安心ください。
マイホーム計画の第1歩は、資金計画から。
家のことならなんでも、パステルホームにご相談くださいね(^^)
関連記事
「パステルホームの打ち合わせは『資金計画』から始まります」
https://pastel-home.co.jp/blog/2296.html
「初めての家づくり④~注文住宅の住宅ローン~」